|
|
三池炭鉱万田坑跡(万田坑跡) |
|
大正時代の万田坑の写真です。中央が第一立坑櫓(やぐら)です。左奥が第二立坑櫓で、これは現在も残っています。明治35年(1902)に開坑。昭和26年(1951)閉坑。三井鉱山が炭鉱業界の模範となるような坑口施設を造るため、総力を挙げて建設したもので、明治時代に造られた炭鉱施設としては、我が国最大の規模を誇りました。
写真 三井三池各事業所写真帖より
撮影 町田定明氏
参考資料 大牟田宝もの100選 |
開坑 |
明治35年(1902) |
閉坑 |
昭和26年(1951) |
その他 |
国指定重要文化財、史跡に指定 |
|
|
現在の万田坑第二立坑櫓と捲揚機室です。2万平方メートルにも及ぶ広い敷地は、大牟田市と荒尾市にまたがりますが、主要な施設はすべて荒尾市側にあります。
平成10年には国指定の重要文化財に指定され、12年には史跡に指定されました。
参考資料 大牟田の宝もの100選より |
|
|
Copyright(C) 2002-2024 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved. |
|
|