大分市石炭産業科学館

【☆New!】おかげさまで~これからも~ 石炭産業科学館30周年「石炭館30年目の交流会」

平成7年に開館した大牟田市石炭産業科学館は、令和7年に開館30年目となります。この機会に標記交流会を開催します。

「石炭館30年目の交流会」
■日 時 令和7年7月21日(月)  10:00~12:00
■場 所 石炭産業科学館
■対 象 三池炭鉱掘り出し物語(特別編)として、どなたでも参加できます。
■参加費 無料
■協 力 NPO法人 大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ
■主催・問合せ 大牟田市石炭産業科学館 TEL 0944-53-2377

<内容・スケジュール>
10:00~ 開会
10:20~ 基調講話※下記参照
10:30~ 交流行事 ①「心に残る炭都の心象風景」を語ろう ②みんなで踊って語りつごう炭坑節

テーマ※基調講話 炭都の熱い石(意思)をつなぐ(石炭館開館の頃の思い出から)
「大牟田市近代化遺産調査から石炭館へ」 講師︓平島 勇夫 氏
平成初めに福岡県の近代化遺産調査が行われた時の、大牟田市内調査の第一人者として近代化遺産の評価を行った。
またその後、石炭館の初代事務局長も務めた。
「今話す、石炭館開館までの道のり」 講師︓ 川地 伸一 氏
石炭館建設当時、市の担当者として携わる。
開館までの準備などを振り返る。

Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved.